2011年06月03日
2010年06月07日
移転しました
5月28日に移転いたしました。
銀杏北通りの市役所近くです。移転先がわからない方はこだいこのHP
http://www.kodaiko.co.jp に場所をアップしています。
または、お電話(096-352-2058)下さい。
移転先住所 熊本市花畑町10-4 (銀杏北通り)市役所近く
電話 096-352-2058
FAX 096-352-2059
営業時間 昼11時30分~翌朝3時まで
金・土・祭日前は翌朝6時まで営業しています
銀杏北通りの市役所近くです。移転先がわからない方はこだいこのHP
http://www.kodaiko.co.jp に場所をアップしています。
または、お電話(096-352-2058)下さい。
移転先住所 熊本市花畑町10-4 (銀杏北通り)市役所近く
電話 096-352-2058
FAX 096-352-2059
営業時間 昼11時30分~翌朝3時まで
金・土・祭日前は翌朝6時まで営業しています
2008年02月08日
こだいこのらーめん・ぎょうざはすべて手作りです
こだいこのらーめん・ぎょうざは全て手作りです。
ニンニクは国産のものを使用しています。
最近、冷凍ぎょうざが問題になっているので、よく聞かれます。
中国の冷凍ぎょうざの事に関係なく、こだいこは、以前から
国産のニンニクを使用しています。
中国のニンニクを使用すれば1ネット100円位ですが・・・
国産は1ネット2400円~2500円位します。
しかし、こだいこは、国産のニンニクを使用しています。
生ニンニク風味らーめんが、今一番人気メニューですが、
国産のニンニクを使用しています。

ニンニクは国産のものを使用しています。
最近、冷凍ぎょうざが問題になっているので、よく聞かれます。
中国の冷凍ぎょうざの事に関係なく、こだいこは、以前から
国産のニンニクを使用しています。
中国のニンニクを使用すれば1ネット100円位ですが・・・
国産は1ネット2400円~2500円位します。
しかし、こだいこは、国産のニンニクを使用しています。
生ニンニク風味らーめんが、今一番人気メニューですが、
国産のニンニクを使用しています。


2008年02月01日
2007年12月16日
韓国テレビに出ます
韓国テレビの取材を受けました。
話によると韓国では、インスタントらーめんしかないそうです。
昼の営業を始めてから、本当に取材が増えました。
今から寒い日々が続きますが・・・おいしいらーめんを毎日
作っていかないといけないですね!
話によると韓国では、インスタントらーめんしかないそうです。
昼の営業を始めてから、本当に取材が増えました。
今から寒い日々が続きますが・・・おいしいらーめんを毎日
作っていかないといけないですね!
2007年10月04日
2007年10月04日
現在のこだいこの店内

平成7年に現在の店に移転しました。前の店は狭い店でしたので、今度はゆっくりらーめんを食べていただけます
火事になって店をやめようかと思いましたが、もう1度初心にもどってやろうという事になり、創業当時の思いで
店を今でも続けていこう!と・・・・昭和20年代のレトロな店にしました

こだいこのカウンターです

こだいこのテーブル席です
2007年09月25日
こだいこのらーめんの楽しみ方

こだいこのらーめんは、らーめんのスープが豚の味しかありませんので、らーめんに何の具材を入れても合います。けんかしません。
例えば、もやしを入れるなら、豚骨もやしのスープの味になります。ねぎを入れるなら、豚骨ねぎのスープの味。らーめんの具材でスープの味が違います。
5人来て、5人が別のメニューを頼むなら、5つの豚骨スープの味が楽しめます。
毎日でも飽きずに食べれます。 いや、癖になってスタッフ等は、毎日2~3杯のらーめんを食べています。スタッフが毎日、2~3杯らーめんを食べるというのもすごい事だと思います。
2007年09月18日
2007年09月16日
生ニンニク風味らーめんの人気爆発
生ニンニク風味らーめんを、1日30杯限定で販売していましたが・・・
あまりの人気に、ずっと出せるようにしました。
しかし、売り切れメニューですので、売り切れたらごめんなさい。
なるべく準備します。
あまりの人気に、ずっと出せるようにしました。
しかし、売り切れメニューですので、売り切れたらごめんなさい。
なるべく準備します。
2007年09月11日
元祖熊本らーめん こだいこのサイト紹介
元祖熊本らーめん こだいこのホームページ
元祖熊本らーめん こだいこのブログ
こだいこのお客様の生の声が見れます。お客様の意見どんどんお待ちしています
頑固親父が作るこだわりのらーめん日記
頑固親父が愛するこだわりブログ
頑固親父のむすめが、頑固親父の作るこだわりのらーめんや昭和レトロの良さを語ったブログです。
元祖熊本らーめん こだいこのブログ
こだいこのお客様の生の声が見れます。お客様の意見どんどんお待ちしています
頑固親父が作るこだわりのらーめん日記
頑固親父が愛するこだわりブログ
頑固親父のむすめが、頑固親父の作るこだわりのらーめんや昭和レトロの良さを語ったブログです。
2007年09月08日
らーめんを食べた後にコーヒーが飲めます
豚骨らーめんにはよく味の素を使用しています。ですから、らーめんを食べた後にコーヒーを飲むと味が変わります。こだいこのらーめんを食べた後は、コーヒーやオレンジジュースなどを飲んでも大丈夫です。
ぜひ、試してみてください。
ぜひ、試してみてください。

2007年08月30日
2007年08月29日
2007年08月28日
1番人気は、生ニンニク風味らーめん
今まで、こだいこのらーめんには、スープを作る段階でも、店で調理する段階でも生のニンニクを
使用していませんでした。こだいこの焼きニンニク(無臭)を入れて食べていただいていましたが、
ニンニク好きな方には、少しもの足りないと思う方もいたと思います。
創業53年目にして、生のニンニクを入れた生ニンニク風味らーめん 850円をメニューに入れ
ましたが、今一番人気メニューとなりました。一度食べたら病みつきになるそうです。
使用していませんでした。こだいこの焼きニンニク(無臭)を入れて食べていただいていましたが、
ニンニク好きな方には、少しもの足りないと思う方もいたと思います。
創業53年目にして、生のニンニクを入れた生ニンニク風味らーめん 850円をメニューに入れ
ましたが、今一番人気メニューとなりました。一度食べたら病みつきになるそうです。

2007年08月28日
熊本らーめんのルーツは玉名から
熊本らーめんのルーツである玉名でうまれました。
元祖熊本らーめん こだいこ

昭和29年に玉名で東洋軒という名前でらーめん店を開店しました村田峰年は、
昭和32年に熊本に進出して以来、元祖熊本らーめん こだいこで、営業しています。
村田峰年は、玉名で久留米らーめんの職人から、らーめんの技術を学び、後は独自で熊本らーめんの味を極めていきました。
元祖熊本らーめん こだいこのホームページ
元祖熊本らーめん こだいこ

昭和29年に玉名で東洋軒という名前でらーめん店を開店しました村田峰年は、
昭和32年に熊本に進出して以来、元祖熊本らーめん こだいこで、営業しています。
村田峰年は、玉名で久留米らーめんの職人から、らーめんの技術を学び、後は独自で熊本らーめんの味を極めていきました。
元祖熊本らーめん こだいこのホームページ